放浪薬剤師x地域x〇〇

地域医療など備忘録

人財育成に一番必要なスキル 放浪薬剤師

久しぶりのブログ再開です。

放浪薬剤師シビリーです。

 

5月から6月は充実していましたね。

プライマリー学会に参加して美味しいうどん食べたり

地域医療を本気で考える薬剤師と語り合ったり。

新規開局があったりと学びがありました。

 

今回のテーマは人財育成について

スタッフ教育ってどのようなイメージですか?

 

教育カリキュラムがしっかり組み込まれている会社なら

カリキュラムに沿ってすれば、段階的に教育勉強できているので大丈夫とか。

認定薬剤師の講習も業務に組み込まれているから

時間外で勉強しなくていいから不平不満も出ていないよ。

など意見があると思います。

 

規模が小さい会社で教育体制がしっかり出来ていないところでは

基本的にスタッフの人数も限られてくると思いますので

認定薬剤師の講習も時間外で強制的に受講しなければならないケースも

ありえます。

自主的に勉強出来る人は言われなくても認定薬剤師なんて

勝手に取得するよって人もいるとは思います。

もちろん、規模が小さい会社でも教育体制がしっかりあるところは多くあります。

 

会社員には

①会社が主体(会社に業務を押し付けられて仕事をする社員)

嫌なことがあると、不平・不満が出て来る。仕事を楽しんでいない。

 

②自己が主体(自主的に勉強してスキルを身につける社員)

能動的に取り組めるので、不平・不満よりも改善策を考えて仕事を楽しめる。

 

2通りがあると思います。

いかに素晴らしい教育カリキュラムがあったとしても

受講する人の勉強するんだ!って意欲が無いと無駄なものになってしまいます。

 

部下に仕事を楽しんでもらうには

上司である自分が、仕事に対する姿勢・声・肌のつやを提示し続ける事で

一目置かれる存在にならないと人は付いてこない。

人は他人なのでコントロールすることは不可能なので

相手のココロに感動を与えることによって動かすことが出来る。

強制や依存では不平は絶対に生まれる

自発的に能動的に動いてもらえるように上司が努力しないといけない。

 

結論

人が育つも育たないも、全て自分のせい。

 

 

 

読んでいただきありがとうございました。

読みにくいと思いますので後で修正します。