放浪薬剤師x地域x〇〇

地域医療など備忘録

返品を断られた不動在庫の処理方法

放浪薬剤師シビリー(@pharmacist_roam)です。

 

みなさん不動在庫ってどのように処理していますか?

f:id:cosmedicinepharmacy:20170428034729p:plain

初めに不動在庫の定義ですが、薬局の数だけあると思います。

私も幾つかの会社・店舗で勤務しているので身をもって体験しています。

同じ会社でも、管理者によって考え方が違うので在庫処理をする際には

定義を確認することから初めなければなりません。

 

自分は良かれと思って我流で不動在庫処理を進めても、他のスタッフから後々反感を買うことになりませんからね。。。

 

具体的には下記のようなものが不動在庫ではないでしょうか。

  • 6ヶ月以上処方が無い薬剤
  • 期限切迫品
  • 包装変更で返品が出来なくなった薬剤
  • GEに切り替えた際に余った先発品

 

 解決策として

大手と言われている会社でしたら

処方のある店舗に送り込む(店舗間移動)ことで解決出来ます。

採用品目も統一されていることが多く

効率良く不動在庫を減らすことが出来ます。

 

中堅会社でも店舗間移動で解決できるのですが

情報共有ができておらず採用品目が統一されていないと言った問題や

送り込む際に配送費用がかかってくるので

薬剤費と配送費用を考慮しないといけません。

 

個人薬局の場合はどうでしょうか

他に店舗もないので期限が来るのを待って廃棄するしかないのでしょうか。

実際のところは、地域の薬剤師会などで不動在庫情報を共有して売買したり

買い取り専門の会社に売りさばくことで

不動在庫を削減することは出来ます。

 

あとは卸さんに返品依頼をすると言ったところでしょうか。

 本日、卸さんに返品依頼が難しいと思う薬剤をダメ元でお願いしていたのですが

以下の理由で断られました。

  • 納入してから日が経ち過ぎている(約2年前)
  • 期限切迫なので難しい(残り10ヶ月)

 

なので、返品をお受け出来かねますと。

引き取りても極めて限られているので、他の取引先にまわすことも難しい

廃棄にしてもらうしかないと言われました。。。

 

高い医薬品ではないので、廃棄処分してもそこまでダメージはないと思いますが

廃棄すること前提で話されるとなんか違うなと感じます。。。

もう少し他の言い方であったり伝え方があったのではないのかなと思いました。

 

あなたなら、このあとどのように対応しますか?

素直に廃棄処分しますか?他の方法を考えますか?

 

次回、私の取った行動を書きたいと思います。

f:id:cosmedicinepharmacy:20170428035146p:plain

 

本日も最後まで読んでいただきありがとうございました★

 

 

 

 

 

 

マーケティングの極意

放浪薬剤師シビリー(@pharmacist_roam)です。

 

今回はマーケティングについてです。

普段はあまり関心がないところではないでしょうか。

マネージャーや管理薬剤師クラスでは集患するためにも必要なスキル

なので勉強はされていると思います。

 

近隣に競合店が無い環境でしたら、勉強する必要はないと思いますが

近隣に競合店が沢山ある地域ではしっかり集患しないと経営が成り立たなくなります。

選ばれる薬局になるためにはマーケティングが必要になってきます。

 

余談ですが、転職活動をしていたときに出会ったとある会社は

新規オープン直前まで薬局とバレないように改修工事をして、オープン直前に実は薬局でしたと言うことも行っているみたいでした。

今まで競合がいない環境だったのが、急に競合が出来たらあたふたしてしまいますよね。

環境に依存するのではなく、積極的にマーケティングを行うことは大切だと思いました。

 

この書籍は少し古いのですが、基礎を理解することが出来ました。

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

売れるもマーケ 当たるもマーケ―マーケティング22の法則

 

 

 アメリカの会社を具体例に挙げて、成功や失敗の理由を解説してくれています。

この書籍では、マーケティングで成功するのは最も優れた商品ではないと

言っています。物質ではなく知覚に訴えかけないと成功出来ないのです。

 

顧客の知覚を刺激し、ココロを掴まなければいけない。

マーケティングの主役は商品ではなく知覚に関わるプロセスと言っています。

 

薬局に例えると

差別化を図って少しでも印象に残るサービスや接客を

していくことでしょうか。

サービス内容には

  • 待ち時間が少ない
  • OTCなどの品揃えが充実している
  • 独自の商品を置いている
  • 気軽に相談できる環境にある

ほんの一例ですがあると思います。

薬局が選ばれるには、まず個人が選ばれるようにならなくてはいけないので

顧客のココロを掴めるように勉強をしていこうと思いました。

 

 

 

本日も最後まで読んでくれてありがとうございます★

 

サ高住(サービス付高齢者住宅)の選び方

放浪薬剤師シビリー(@pharmacist_roam) です。

 

今日は月1で開催される勉強会に参加して来ました。

平日にも関わらず100人以上のメンバーが集まっていて、活気溢れていました。

勉強熱心で良いですね。刺激になります。

 

今回のテーマは

「1人暮らし高齢障碍者の生活期・住宅型施設(住宅型有料老人ホーム・サービス付き高齢者住宅等)の理解と連携」でした。

 

ダイヤモンド・セレクト 16年5月号 老人ホームランキング

 

施設によって

  • 構造設備
  • サービス内容(食事の工夫など)
  • 入居費用(敷金・礼金
  • 個人負担があるケース有(例えばおむつ交換1回○○円など)
  • デイサービス
  • 訪問リハビリなど・外部介護保険事業所サービスの利用不可
  • 有料オプションがある施設

サービスに特徴があることが挙げられます。

 

入居する施設を選ぶ基準は個々それぞれだと思いますが

「こんなはずではなかった。。。」とならない為にも

トータルで選択していく必要があります。

 

有料オプションがある施設は費用が高いと考えがちですが

必要な介護サービスが実施出来ると言うメリットもあります。

 

単なる施設ではなく、その人の人生により沿えるような環境づくりを目指し

施設毎の特徴を情報発信していく取り組みを

もっと盛んに行わないといけないと感じました。

 

他にも選択の基準を教えてもらい勉強になりました。

目から鱗の情報が手に入るのは他職種連携の醍醐味ですね。

 

 

 

最後まで読んでくれましてありがとうございました★

 

 

 

 

次世代の血糖自己測定器!無痛の秘密とは

放浪薬剤師のシビリー(@pharmacist_roam)です。

 

自己血糖測定器ってどんなイメージがありますか?

おおまかに以下の手順で測定します。

  1. 穿刺・測定の準備
  2. 採血部位を清潔にして穿刺をする
  3. 血液をセンサーにつける
  4. 測定する
  5. 針・センサーの処分

f:id:cosmedicinepharmacy:20170419180541p:plain

毎日採血している人はなかなかの負担ですよね。

私も自己測定したことがありますが

穿刺する時にチクッと痛みがありますし

思うように採血できなくて、もう一度穿刺して採血したのを覚えています。

 

自己血糖測定の回数は人によって異なりますが

外出時や旅行に行くときに測定するのは抵抗があると思います。

イメージとして

  • 準備に手間がかかる
  • 穿刺時に痛みを伴う
  • 周りの目が気になる

などが挙げられます。

 

現在、これらのイメージを覆す次世代の血糖自己測定器が販売されています。

アボット社から販売されている。「FreeStyleリブレ」という商品です。

腕にセンサーを取り付けて、リーダーで読み取るだけで血糖測定ができます。

 

なので

  • 準備に手間がかかる医療機関でセンサーを貼ってもらうだけ。
  • 穿刺時に痛みを伴う穿刺は不要で痛みなし
  • 周りの目が気になる服の上からかざすだけでなので気にならない

という利点があります。

 

すごいですね。これだったら測定が不十分な方でもしっかり測定できそうですね。

www.abbott.co.jp

 

まだ未承認ですが、パルスオキシメーターのように指先で測定できるデバイスもあるみたいです。日々医療は発展しているので取り残されないようにしないとですね。

 

 

最後まで、読んで頂きありがとうございました☆

 

男性ストッキング?!選び方

放浪薬剤師シビリー(@pharmacist_roam)です。「いつでも心に太陽を」最近気に入っている言葉です。なんかポジティブになりますね。

 

f:id:cosmedicinepharmacy:20170413051633j:plain

今回のテーマは弾性ストッキング ≠ 男性ストッキングについて。

私がドラッグストアで働いていた時に、「弾性ストッキングありますか?」と聞かれたことがありました。瞬間的に男性用?!と思考が巡り、困惑した思い出があります。

弾性ストッキングはむくみが取れて愛用されている方も多いと思いますが

糖尿病や血行障害の持病がある方は逆効果で症状が悪化することがありますので

主治医の指示を受けて下さい。

 

大学病院に通院されている男性患者さんから、足にむくみがあるので弾性ストッキングの問い合わせがありました。

話を聞いてみると、これから暑くなるので足首から上のスパッツタイプが欲しい。

DRに勧められて購入したけどサイズが合わないのでカタログが欲しいとのことでした。

まず弾性スパッツは存在するのか

弾性ストッキングは一般的には「医療機器」です。医療用ではスパッツタイプは製造されていないみたいです。

市販では加圧スパッツとして販売されている商品もありました。

 結論として、市販用では購入可能です。

しかし医療用と市販用では用途や圧力が異なるので、通院されている方は主治医の指示を必ず受けて購入するようにして下さい。

 

適正サイズの選び方

自分の身体寸法を正しく把握することが大切です。

医療用では、身長・足首の太さ・ふくらはぎの太さ・おしり周りのサイズが記載されています。市販用ではサイズ表記が統一されていないので、適正なサイズを選べるようにして下さい。

圧力にも強さがありますので、自分に合ったものを選ぶようにして下さい。

f:id:cosmedicinepharmacy:20170413045832j:plain

興味がありましたら見てください^^

リンパ浮腫の考え方と治療の基本 | 日本リンパ浮腫学会

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございました☆

老人ホームから在宅復帰

こんにちは、放浪薬剤師シビリー(@pharmacist_roam)です。

今週から勉強のため2つ新しい職場に行くことになりました。しばらくは掛け持ちです。

 

さて先日ですが、地域でワークがありました。

参加者は薬剤師・看護師・行政・介護職・ケアハウス関係者でした。

特別養護老人ホーム(特養)さんから「要介護1からの在宅復帰」というテーマで

1 私たちができること

2 施設が支援できること

の2点について意見交換をしました。

 

職種によって意見が違うのでいろいろな気づきがあって勉強になりますね。

他職種で顔の見える関係を作っていくと、仕事を頼みやすくなったりするのでメリットは大きいと思います。勉強会など積極的に参加しようと思います。

 

みなさんの地域ではどんな活動がありますか?よかったら教えてください^^

 

 

読んでくれてありがとうございました☆

 

 

 

 

 

 

 

薬剤師x僻地x在宅 

新規在宅の患者宅に訪問したのですがショックな出来事がありました。

患者さん宅に着いて、玄関を入った瞬間目を疑うような光景が入ってきました。

整理整頓が全くされていないゴミ屋敷だったのです。

 

テレビで放送されるまではいかないですが、一歩手前の状態でした。

老夫婦の奥様が寝たきりの状態で旦那様が身の回りの世話をしているそうです。

「薬も忘れずに飲んでいるし、早く元気になって欲しい。」と話していたのが印象に残りました。

奥様への愛情は感じられたのですが、違和感がありました。

 

生活に最低限必要なものとして、「医食住」という言葉があります。

最後の「住」は住居の意味ですが、これが全く機能していないと思いました。

住居を綺麗にして、衛生面を改善できれば回復が早くなるのではと思いました。

 ヘルパーさんなど社会資源を活用してサポートしていかないとですね。

 

自分自身の健康や生き方などを改めるきっかけとなりました。

 

 

「幸福も健康も成功も、ほかにあるんじゃないんです。あなた方自身のなかにあるんです 中村天風